◇ 軍学共同研究反対連絡会が緊急声明
「科学・技術と企業の国家管理体制強化を目論む「経済安保法案」に反対する緊急声明」
2022年4月17日
軍学共同研究反対連絡会幹事会
http://no-military-research.jp/
◇ JSA国際部が4月25日、THE BULLETIN OF JSA No.168, April 25, 2022 を発行。
https://jsa.gr.jp/intl/bulletin/bull_168.pdf/
第21回東京科学シンポジウム報告:p.2
はづきの会の抗議声明(4/3):p.18
武蔵野通研分会の声明 URL : p.20
"Russia must stop invation of Ukraine":A drawing of a woman playing bandore
(by Michio WAKAMATSU)(武蔵野通研分会): p.22
◇「安全保障関連法に反対する学者の会」(学者の会)が4月28日、「ロシアによるウクライナ侵攻に対する大学等の抗議声明リスト」を公開
(3月末日まで)。
リストは151の大学名、発信者、月日を掲載しています。
http://anti-security-related-bill.jp/list.html
2023年2-3月の主な行事
詳細は【行事案内】のページをご覧ください。
E-mailで連絡・問い合わせの際は「あ」を「@」(小文字)に置き換えて下さい。
結審を迎えるストップ・リニア!訴訟
- 2016 年 5 月、国を被告としてリニア工事実 施計画(東京~名古屋)の認可取消しを求めた 行政訴訟が、東京地裁での最終弁論をもって 終結します。
- 日時:2023 年 2 月 3日(金)14:00~15:00
- 東京地裁103号法廷
地裁前 13:15 集合、事前集会後傍聴券の抽選
- 報告集会 16:30~18:00 衆議院第二議員 会館多目的会議室(16:00 から入館証配布)
「安保3文書」による大軍拡・大増税を考える緊急学習会
- 講師:五十嵐仁さん(元法政大学)
- 日時:2023年2月9日(木)19:00~21:00
- 開催方式:オンラインミーティング(Zoom)
参加登録:
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUtf-ChrjgtG9IWsxJOpCO2oS5R59umNxg7p/
第 2 回 会員の多様性の尊重と権利保障に 関するオンライン学習会
- 日時:2 月 11 日(土)15:00~17:30
- 司 会:杉田真衣さん(東京都立大学)
- 語り手:中島雅登さん(和光大学 現代人間学 部卒業、千葉大学大学院 博士前期課程修了、 就労継続支援 B 型 Base Camp 所属)
- タイトル:「ダブルマイノリティという立ち 位置から見えてくる世界」
内容:1. 性的マイノリティと障害の基礎知識
2. ダブルマイノリティとして生きる私の具体 的な困難
3. 私が望む社会のあり方
4. 私を支えるものとしての当事者研究
5. JSA の「宣言」に込めた思い
- スケジュール(予定)
15:00 司会からの挨拶 杉田(5 分) 15:05 開会挨拶-学習会に至る経過 中島(明) (10 分)
15:15 語り
16:15 休憩
16:25 質疑応答&討論
17:00 交流・フリーディカッション
17:30 終了の挨拶 佐久間or杉田
- 実施:JSA 東京支部常幹・はづきの会共催
- 参加申し込み:
事前登録:登録後に ZOOM 案内をお送 りします。
- 主催:JSA 東京支部
2023 年 2・11 集会-「建国記念の日」反対 歴史に学び軍拡・改憲を許さず平和な世界と 日本へ
- 日時:2 月 11 日(土)13:30 開会
- 東京労働会館 7F ラパスホール 豊島区南大塚 2-33-10
JR 山手線「大塚」徒歩 10 分」、丸ノ内線「新 大塚」徒歩 10 分
- 改憲・軍拡反対の声を大きく-沖縄・南西諸 島の状況と台湾有事の日米共同作戦の危険性
伊波洋一氏(参議院議員・「沖縄の風」代表)
・関東大震災朝鮮人虐殺 100 年と日本社会
新井勝紘氏(元専修大学教授)
・リレートーク:国シア卓越研究大学問題と学 問の自由の危機/核平気と戦争のない世界を 目指して/学生ユニオンの活動について
・主催:「建国記念の日」に反対し思想・信教 の自由を守る連絡会(2・11連絡会)
首都圏青年ユニオンを支える会 シンポジウム
- 日時: 2月 23 日(木)14:00?16:00
- ・シンポジウム「なぜ、いま、学生バイトが立 ち上がるのか―学生たちのユニオン運動
・首都圏青年ユニオン、運動の現段階 青年ユニオンの活動:栗原耕平(首都圏青年ユ ニオン)
学生ユニオンの活動:メンバー 回転寿司ユニオンの活動:メンバー
・地方大学の教員から見える学生の労働と生 活:岡田健一郎(高知大学教員)
・開催方法 オンライン
・下記アンケートフォームより、参加申込をし てください。前日に ZoomURL を送付します。 https://forms.gle/MphmBu6uBc8LYppe9 参加費:無料
・主催:首都圏青年ユニオンを支える会
第 7 回コロナ問題連続学習会(オンライン)
- 日時: 3月 16 日(木)19:00?21:00
- テーマ 「コロナ禍のシングルマザー支援か ら見た女性の困難」(仮)
・報告者 赤石千衣子さん(しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長)
コロナ禍において女性の困窮は深刻です。 シングルマザーの支援から見えた女性の困窮 と支援について話を伺い、コロナ禍とは一体どういう問題なのか、女性の困窮をもたらす 社会の脆弱性について、考えてみたいと思い ます。
・参加申し込み 事前登録

登録後に ZOOM 案内をお 送りします。
・ 主催:JSA 東京支部